横浜戸塚泉栄準倫理法人会
2010年8月16日月曜日
第155回経営者モーニングセミナー(2010.8.12)
講師:鎌倉市倫理法人会副会長
清興建設株式会社代表取締役
石渡 好行氏
テーマ:「倫理の普及は自己改革から」
・昭和17年生まれ、67歳。
・『職場の教養』を使うために、横須賀市倫理法人会に入会していた。
・実践について、一週間に1回の墓参、自宅から会社までのゴミ拾いなど。
・「ありがとう」の実践は、330万回で現在進行中。
・まず鎌倉の実働を50社にする。
・倫理も仕事も楽しくなければいけない。
・新入会者へのフォローが大事である。
2010年8月9日月曜日
第154回経営者モーニングセミナー(2010.8.5)
講師:(社)倫理研究所 法人局首都圏方面長
藤崎 正剛氏
テーマ:「実践は理屈なしに」
・自己革新、純情(すなお)。
・わがままを捨てる。
・実践は、理屈なしに、無条件に、ただ喜んで全力を尽くす。
・それが、習慣になる。
・共尊、共生、自他共に救われる、自他共に幸せになる。
・易、不易(理念)。
・「はい」の実践。
・夫婦愛和。
第153回経営者モーニングセミナー(2010.7.22)
講師:(社)倫理研究所 法人局参事
(株)金子機材代表取締役
金子 和男氏
テーマ:「家庭は事業経営の基盤」
・一期一会、人も一期一会、おのれ自身も一期一会。
・今ここにいることも奇跡の存在。
・25代の間に、33,554,432人。
・両親の徳をいただいている。
・徳は積まなければならない。
・子や孫に徳を積む。
・脳医学上、3歳までに確立、徳育は、8歳まで、徳育の上に知育。
・早起きは再建の第一歩。
・社員の家庭を豊かにする。
・家庭が基本である。
・食卓が愛和の中心、一家団欒の食事、手造りの食事。
・モーニングセミナー出席社数、人口1万人に1社、戸塚も30社は可。
・横浜戸塚泉栄準倫理法人会を100社にする。
第152回経営者モーニングセミナー(2010.07.15)
講師:埼玉県久喜市倫理法人会専任幹事
(有)アクション代表取締役
及川 正夫氏
テーマ:「役立ちの実践」
・平成10年、ドコモショップ担当で着任、倫理との出会い。
・環境整備、トイレ清掃など。
・ドコモショップ、関東甲信越で、230/230が、1/230に。
・50歳の誓い、「ゴルフでハーフ50を切る」。(達成)。
・久喜市倫理法人会5代目会長。
・60歳の誓い、「4時起床、学ぶ、捨我、継続」。
・60歳で、(有)アクション創業。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)